1. >
  2. >
  3. あらゆる交通手段の支払いを一つにするMaaS

あらゆる交通手段の支払いを一つにするMaaS

MaaSとは何なのか

最近注目されている言葉に、「MaaS(マース)」というものがあります。
これは「Mobility as a Service」の略で、日本語に直すと「サービスとしての移動手段」という意味です。

今まで移動手段と言えば、電車や自動車、バス、タクシー、飛行機などがありました。
これらの移動手段は、その都度料金を払って乗るのが一般的です。
車は自分で購入する必要がありますが、これが支払いの料金と考えることができます。

MaaSはさまざまな乗り物を「移動手段」として統一して考え、サービスとして提供することを指します。
また、インターネットやスマートフォンが普及するにつれて、さまざまなサービスの形が変わりつつあります。
移動手段もこうした時代の変化に合わせて、利用の仕方が変わってきているのです。

特に代表的なのは、カーシェアリング

MaaSは少しずつ広まり始めていますが、その中でも代表的な例が「カーシェアリング」です。
カーシェアリングは「自分が乗っている車を、ほかの人に貸し出すサービス」もしくは「自分の車にほかの人を乗せるサービス」です。

これまでにもカーシェアリングに似たサービスとして、レンタカーがありました。
ただ、レンタカーは1日や半日など、比較的長い時間での利用が中心でした。
これに対してカーシェアリングは短時間でも利用できるため、今注目されているサービスなのです。

MaaSの世界的にヒットしているサービスは、Uber

海外で特に流行しているのは、「Uber(ウーバー)」というサービスです。
ウーバーはスマートフォンで利用できるサービスで、車に乗りたい人と自分の車に乗せていい人をマッチングさせるサービスです。

ウーバーを利用する人は、タクシーよりも低料金で車での移動をすることができます。
また、車に誰かを乗せていい人は、その人から料金を受け取ることができます。
ウーバーを利用して車に乗りたい人は、すぐにアプリで検索して近くで乗せて良い人を探すことができます。
誰でも簡単に使えるため、ウーバーは世界的に人気のサービスとなったのです。

ウーバーはこれまでのタクシー業界を大きく変えるほどのインパクトがあり、これからも人気は高まっていくと予想されます。
ただ、既存のタクシー業界がこれに反発することもあり、海外の国でも対応が分かれています。

日本ではまだウーバーが普及しておらず、これからと言えます。
タクシー業界への影響も懸念されるため、世界の国に比べて慎重な対応となっています。
ただ、MaaSが今後も広まっていく流れは止まらないため、日本でも新たなサービスが登場する可能性は十分あります。
MaaSについては、これからも動向に注目しておくと良いでしょう。